2017/ 11/20 (月)

【講演】「阿波すず香」の魅力と可能性 前編

徳島と野菜ジャーナリスト 久々に仕事でお声かけいただき徳島県へ。「ただいま」という気持ちです。 というのも、2010年から約6年間「なっ!とくしまソムリエ」として 徳島農畜産物のPR大使をさせていただいたため、何度も訪れ […]

2017/ 11/08 (水)

2020年オリンピックに向けてGAP認証は受けるべき?

JAJ公開シンポジウム「2020年に向けた日本の食のあるべき姿」 私も会員の食生活ジャーナリストの会(JFJ)公開シンポジウムに参加してきました。   第27回のテーマは「2020年に向けた日本の食のあるべき姿 […]

2017/ 11/06 (月)

すんき漬けが決め手!梓川SAの「とうじ蕎麦」

アルピコSA会での講演翌日は、 アルピコ交通が運営する4つのサービスエリアのひとつ梓川SA(上り線)を視察させていただきました。 奈川の郷土料理「とうじ蕎麦」 私のお目当ては「れすとらん梓川」の冬場限定名物料理「野麦峠~ […]

2017/ 11/05 (日)

【講演】アルピコSA会「地方”食財”を磨くポイント」

アルピコ交通株式会社の三澤社長よりご依頼いただき、 アルピコSA会の総会にて講演をさせていただきました。 アルピコ交通と篠原家 アルピコ交通は、信州人で知らない人はいない要の企業。 我が家も古民家に帰る時に、いつも路線バ […]

2017/ 11/02 (木)

【執筆記事】NO.1菜園雑誌「やさい畑」2017冬号で町田市の神蔵農園の「うまい品種」

11月2日、NO.1菜園雑誌「やさい畑」の2017冬号が発売されました!   今回も長寿連載となりました「農家が教えるうまい品種」を取材執筆しております。 取材に伺ったのは、町田市で200年続く農家・神蔵農園。 […]

2017/ 11/01 (水)

フード・アクション・ニッポン アワード2017にみた食トレンド

日本の食を次の世代に残し、創るために、民間企業・団体・行政・消費者等が 一体となって推進する国産農林水産物の消費拡大の取り組み「フード・アクション・ニッポン」。   大変光栄なことに10年目になる節目の今年度か […]

2017/ 10/26 (木)

【企画取材執筆】④神奈川県じばさんず「JAファーマーズマーケットお出かけガイド」

趣向の凝らされたファーマーズマーケット(直売所)は まさに「食のテーマパーク」! せっかく訪れるからには、 その特徴を味わい尽くしてほしい!そこでしか買えないものを逃さないでほしい!   2015年、そんな想い […]

2017/ 10/29 (日)

東京都清瀬市で受け継がれる名人のセルリー【10月末・移植】

2016年4月から定期的に取材をさせていただいている 東京都清瀬市のセルリー生産者・並木猛さんの「なみき農園」で打合せでした。   丸1年取材させていただいたところで、今年の4月に実現したのが「セルリー尽くしの […]

2017/ 10/13 (金)

熊野の古くて新しい香酸柑橘「新姫」さま♡

9月上旬に伺った「日本みかんサミット」(詳細はこちら)では新たなご縁もいただきました。 薫りと酸味を楽しむ香酸柑橘が好きだ、と話していたら、 「熊野市にしかない『幻の柑橘』」があると、三重県熊野農林事務所農政室地域農政課 […]

2017/ 10/06 (金)

【連載記事】「『野菜ジャーナリスト』篠原久仁子が行く!にっぽん豆紀行」④香川県

「豆類時報」での冠連載「『野菜ジャーナリスト』篠原久仁子が行く!にっぽん豆紀行」4回目、 旅の最終章は、満を持して香川県へ。 (連載①長野県・諏訪地方 連載②埼玉県 連載③青森県・南部地方 )   というのも、 […]