2024/ 9/19 (木)
八王子パッションフルーツ@太陽のマルシェ
東京のパッションフルーツ産地として名をはせる八王子市。 8人の若手生産者から始まった産地化の取り組みは、今や16人にまで広がっています。 当初から栽培を続けている「八王子のパッションフルーツ王」浜中さんが、 […]
日本各地をめぐる美味しい取材旅のおすそわけ。
旬だけの味わい、絶景、地域の方々との美味しい出逢いをつづります。
2024/ 9/19 (木)
東京のパッションフルーツ産地として名をはせる八王子市。 8人の若手生産者から始まった産地化の取り組みは、今や16人にまで広がっています。 当初から栽培を続けている「八王子のパッションフルーツ王」浜中さんが、 […]
2024/ 9/06 (金)
息子が幼稚園生になって初めての夏休みは、長めに信州帰省。 念願かなって家族で、体験型野菜のテーマパーク「カゴメ野菜生活ファーム富士見」に行ってきました。 しかも、この施設を6年がかりで構想し、実現した坂本秀樹さんにご案内 […]
2024/ 8/07 (水)
家族で東久留米市の奈良山園に行ってきました。 江戸時代から400年以上続く農園で、都内最大級の約1000本のブルーベリーがあるそう! 「ここは空気が違うから大好きな場所なの」。 ご案内くださった、野菜ソムリエプロの増田 […]
2024/ 1/12 (金)
今年最初の畑は、茨城県つくば市の「むつみ農園」へ。 (基本は土耕栽培ですが、オーナー制度を利用されている方々の高設栽培ハウスを見学させていただきました。) うちの家族は、むつみ農園の苺を食べて以来、年明けの旬までイチゴを […]
2020/ 9/01 (火)
野菜ジャーナリスト篠原久仁子が惚れ込んで、大学院で研究論文まで書いてしまった、 信州の伝統野菜「糸萱かぼちゃ」。 (↑「糸萱かぼちゃ」公式サイトが2020年オープン!クリックするとジャンプできます) 202 […]
2020/ 8/05 (水)
母が2か月ぶりに信州から茨城に移動するため、都内から土浦の実家まで車で送迎。 ご近所の久松農園へ伺いました。 農業界のオピニオンリーダー・久松達央氏は、私にとっては恩人であり、アニキのような存在。 久松にぃ […]
2019/ 8/27 (火)
マニアックな視点担当のみやざきブランドアンバサダーとしては、 絶対に行きたかった場所は、宮崎県総合農業試験場の支場「薬草・地域作物センター」です。 まさに薬草・地域作物パラダイスでした!!! 薬草・地域作物に親しめる自然 […]
2019/ 8/26 (月)
農業審議会の翌日は、みやざきブランドアンバサダーとしては知っておきたい、 ブランド品目を支える品種育成や在来作物についてマニアックに学ばせていただきました。 まず伺ったのは、宮崎県総合農業試験場(本場)です。 米、野菜、 […]
2019/ 8/22 (木)
農政審議会終了後は、県庁の方々が懇親会を開いてくださいました。 2軒目は、老舗フルーツ店「フルーツ大野」をリクエスト! こちらフルーツの販売だけでなく 高級フルーツを贅沢に使ったパフェなどが楽しめるイートイ […]
2019/ 8/21 (水)
審議員を務めさせていただいている宮崎県農政審議会に出席のため、宮崎に帰ってきました! 県庁のエントランスではパパイヤがお出迎えしてくれます。 暑さが心地よくすら感じてしまうのは、南国イメージゆえかしら? 昨日は雨で涼しか […]